korarion00

スポンサーリンク
裏ソフト

YASAKA ラクザ7 レビュー:中級者にこそちょうどいい万能スピン系ラバー

卓球を始めてある程度経験を積み、そろそろラバーをステップアップしたい。そんな中級者の間で、昔から安定した人気を誇るのがYASAKAの「ラクザ7」です。 今回は、ラクザ7の特徴や使用感を中級者が使用することを想定してレビューしていきます。 ラ...
表ソフト

YASAKA ラクザ7ソフト徹底レビュー|用具マニアの視点から

基本情報と位置づけ ラクザ7ソフトは、YASAKAの人気シリーズ「ラクザ7」の派生モデルで、スポンジを柔らかくしたバージョンです。 名前のとおり“ソフト”な打球感が特徴で、シリーズの中では扱いやすさと回転性能のバランスを重視したラバーに分類...
シェーク

【レビュー】YASAKA リーンフォースSI|安定感と攻撃力を両立したおすすめラケット

YASAKA リーンフォースSIについて YASAKAの「リーンフォースSI」は、木材特有のしっかりとした打球感を残しつつ、安定感とスピードの両立を実現したラケットです。 「回転をかけたいけれど安定感も欲しい」「攻撃と守備のバランスが良いラ...
裏ソフト

GEWO Codexx 53 Super Select 徹底レビュー|圧倒的パワーを誇る最新ハードラバーの実力とは?

はじめに 卓球ラバーはプレースタイルを大きく左右する重要な用具です(このブログを見ていただいている方は実感があるかもしれませんが...)。 特に上級者や競技志向のプレーヤーにとって、ラバー選びは勝敗を分けるほどの要素といっても過言ではありま...
ラバー

ピンプルスライド徹底レビュー!変化系初心者でも扱いやすい守備型ラバーの実力とは?

ピンプルスライドとは? Nittakuから発売されている「ピンプルスライド」は、変化系ラバーの中でも扱いやすさを重視したモデルです。 そして粒高ラバー寄りの性能も持っています。粒高といえば「カールP1V」や「フェイントロング3」が有名ですが...
シェーク

剛力(ニッタク)のレビュー 異質型には最適解のラケット?

今回はニッタクの剛力のレビューになります。 表ソフトや粒高を使うようになってから気になってはいましたが、ついに購入してしまいました。 御存知の通りかなり重いラケットで、単体105gの個体でした。 1週間ほど使用したので、ファーストインプレッ...
ペンホルダー

ガレイディアリボルバー レビュー

今回はバタフライから販売されている「ガレイディアリボルバー」のレビューです。 僕は反転式はあまり攻撃に威力が出ず、表ソフトや粒高を駆使する異質型に向いているラケットだと思っていました。 これも間違ってはいないですが、実際に両面に裏ソフトを貼...
シェーク

サイバーシェイプウッドをレビュー 形が特徴的だが王道の5枚合板‼

今回はSTIGAから販売されている『サイバーシェイプウッド』をレビューします。 サイバーシェイプシリーズ第2弾の木材のみのラケットです。 今ではサイバーシェイプシリーズのラケットがかなり増えましたが、当時はサイバーシェイプカーボンとサイバー...
ラバー

スペクトルS2をレビュー ナックルが出るのに回転もかかる‼

今回はVICTASから販売されているスペクトルS2のレビューとなります。 両面表を試しているとき、バック面にスペクトルS1を貼った時に感覚が良かったのがきっかけです。 ナックルも回転も問題なく、弾みだけがネックだったのでその改善のためスペク...
ペンホルダー

アトレティコスピンのレビュー ボールが上がるアウターラケット‼

今回はYASAKAのアトレティコスピンをレビューしていきます。 日本では正式に販売されていないラケットで、アウター特殊素材のラケットです。 同じシリーズのアトレティコパワーは有名だと思いますが、他のアトレティコシリーズはあまり聞きません。 ...
スポンサーリンク