スポンサーリンク
ラバー

ブースターJPのレビュー 表ソフトらしくない回転性能が凄い!!

両面表を使い始めて、フォア面に気に入ったラバーがあります。 それがミズノのブースターJPです。 弾きの強さと裏ソフトかのような回転性能がすごいラバーで、裏ソフトの打ち方でも入るぐらいです。 アトレティコパワー、リブラのフォア面で使用しました...
ラバー

STIGA シンメトリーをレビュー 変化と使いやすさのバランスが凄い‼

とても久しぶりの投稿となります。 昨年の11月ごろから戦型変更しようか悩んで、いろいろ用具を試していました。 その中で一時期バック表を試していて、STIGAのシンメトリーを使用していたのでレビューとなります。 同じくSTIGAのサイバーシェ...
シェーク

張本智和インナーフォーススーパーALC レビュー

今回はバタフライから発売された「張本智和インナーフォーススーパーALC」をレビューします。 品切れでなかなか購入できませんでしたが、いつも利用している通販ショップで在庫があったため購入しました。 ただ重量が95gの個体を引いてしまい、「どう...
ラバー

ライガンスピン徹底レビュー!コスパが良く回転性能が高い‼

今回はYASAKAから販売されている「ライガンスピン」をレビューします。 最近僕は性能が高すぎるラバーを使うのに疲れていました。 そこで用具の弾みや硬さを落とした用具を使おうと思い、選んだのがライガンスピンでした。 厚を使用しましたが、結論...
シェーク

STIGAのオールラウンドエボリューションをレビュー 使いやすい王道の5枚合板

今回はSTIGAのオールラウンドエボリューションをレビューしていきます。 すでに多くの人が知っている有名ラケットですが、改めて使用すると想像以上に優れたラケットでした。 オールラウンドエボリューションの名前に反して、上級者でも問題なく使用で...
ラバー

インパーシャルXSのレビュー まるで裏ソフトのような表ソフト?

今回はバタフライから発売されている「インパーシャルXS」をレビューしていきます。 発売から数年経っており、レビューと言いながら何度か使用したことがあります。 久しぶりに使用したところ、新たに気づいた魅力があるので紹介していこうと思います。 ...
ラバー

VICTASのVo>103のレビュー 癖玉は出るのに使いやすいバランス型

今回はVICTASのV0>103をレビューしていきます。 このラバーを使用した経緯は、異質型への線型変更を考えたからです。 癖玉が欲しいけど回転がかけたいから、バランスの良いラバーにしようと考えました。 卓球仲間がこのラバーを使用しており、...
ラバー

TIBHAR ハイブリッドMKFXをレビュー 扱いやすさ重視のドイツ系テンション

今回はTIBHARから発売されている「ハイブリッドMKFX」をレビューします。 レビュー記事は書いていませんが、以前にノーマルのハイブリッドMKを使用したことがあります。 その時はスポンジ硬度よりも打球感が柔らかく感じ、その分強く当てすぎる...
未分類

イリウスS レビュー カットマン向けの粒高ラバー?

今回はbutterflyから発売されている粒高ラバーの、「イリウスS」をレビューしていきます。 僕はメインはシェーク両面裏ソフトの攻撃型ですが、カットマンでもたまに練習をしています。 そんなカットマン初心者に近い僕のレビューなので、同じよう...
ラバー

Gewo NexxusEL Pro48 レビュー 癖のない高性能テンションラバー‼

前回のNexxusEL Pro48 SuperSelectに引き続き、GewoのNexxusEL Pro48をレビューします。 イメージとしてはNexxusEL Pro48 SuperSelect(以下SuperSelect)の方が高性能と...
スポンサーリンク