基本情報と位置づけ
ラクザ7ソフトは、YASAKAの人気シリーズ「ラクザ7」の派生モデルで、スポンジを柔らかくしたバージョンです。
名前のとおり“ソフト”な打球感が特徴で、シリーズの中では扱いやすさと回転性能のバランスを重視したラバーに分類されます。
硬度的には中間より柔らかめ。最近の硬めのテンション系ラバーと比べると柔らかめですが、決して「初心者用」だけで終わらない性能を持っています。
以前レビューした「リーンフォースSI」の裏面で特厚を使用しました。
打球感とスポンジの特徴
実際に打ってみると、スポンジの柔らかさが感じられ、打球がしっかりと食い込みます。
打球感は非常にマイルドで、弾みすぎず、ラケットにボールを乗せている感覚が強いです。
特にブレードとの相性が分かりやすく、硬めの合板と合わせると安定感が増し、柔らかめのラケットと合わせるとより回転重視のプレーがしやすい印象です。
スポンジの反発力は強すぎず、直線的というより弧線を描く軌道になりやすいので、台上処理やラリーでの安定性に直結します。
とても質の高いボールを出せるわけではありませんが、とにかく安定してボールが入る印象です。
回転性能の評価
ラクザシリーズらしく回転性能は優秀です。トップシートのグリップ力が強く、擦るような打ち方でも引っかかりが良いです。ソフトスポンジとの組み合わせにより、食い込みながら自然に回転がかかります。
特にサーブやツッツキの安定感は高く、試合での回転のかけ分けがやりやすいラバーです。強打での回転量は硬めのラバーに譲る部分もありますが、回転の「かけやすさ」という点では非常に優秀です。
スピードと飛び方
スピード性能は「中の上」といったところ。ハイエンドのテンション系ラバーほどの爆発力はありませんが、十分に速いボールを打つことが可能です。
特に印象的なのは、弾道がやや高めで安定していること。ドライブを打つと自然に山なりのボールになり、安定感が出ます。
直線的なスピード重視のプレーを求める人には物足りなさを感じるかもしれませんが、安定性とのバランスを考えると評価すべき部分です。
スポンジが柔らかいため、ミート打ちも気持ちよくできます。
コントロール性能と使い所
コントロール性能は非常に高いです。ブロックやカウンターの安定感はもちろん、台上技術もやりやすい。柔らかい打球感のおかげでタッチの感覚が掴みやすく、繊細なコントロールを必要とする場面でも安心感があります。
ラケット全体で「攻守のバランスを取りたい」プレーヤーや、「硬いラバーに疲れたけど回転は妥協したくない」という人にちょうど良いラバーだと感じます。
総合評価
- 回転性能:★★★★☆
- スピード:★★★☆☆
- コントロール:★★★★★
- 打球感:柔らかめで食い込み良好
- おすすめ対象:初・中級者、安定感を求めるプレーヤー、硬いラバーから移行したい人
ラクザ7ソフトは、単なる初心者向けラバーではなく、「安定感を武器にしたいプレーヤー」にとって強力な選択肢です。硬いラバー全盛の今だからこそ、この柔らかさと扱いやすさが光る一本だと思います。
特にバック面で、硬いラバーを使うのに疲れた人は是非試してみてください。
コメント