PR

【レビュー】YASAKA リーンフォースSI|安定感と攻撃力を両立したおすすめラケット

シェーク

YASAKA リーンフォースSIについて

YASAKAの「リーンフォースSI」は、木材特有のしっかりとした打球感を残しつつ、安定感とスピードの両立を実現したラケットです。

「回転をかけたいけれど安定感も欲しい」
「攻撃と守備のバランスが良いラケットを探している」

そんなプレーヤーにピッタリの一本で、初中級者から上級者まで幅広く使えるのが特徴です。

既に廃盤になった「デュラングルスーパーインナー」と同様、インナーラケットの中でもかなり内側に特殊素材が入っています。


スペックと基本性能

  • ブレード構成:木材5枚+カーボン2枚
  • 平均重量:85g前後
  • ブレード厚:5.6mm

木材の柔らかさと特殊素材の安定性がバランス良く融合しているため、ドライブの安定感やラリー戦での強さが際立ちます。


実際に使ってみた感想

今回使用したのは中国式になります。

以前限定販売されていたもので、現在は購入ができないのでご注意ください。

フォアにラクザ7、裏面にラクザ7ソフト(ともに特厚)を使用しました。

実際にリーンフォースSIを使ってみると、ドライブの安定感 が印象的でした。

  • ドライブの引き合いでも安定して入る
  • ブロックやカウンターも台に収まりやすい
  • スピン性能も高く、スピン系ラバーと相性が良い

スピード系ラケットのような飛びすぎる感覚はなく、自分のフォームでしっかり振れば力強いボールを打てる安心感があります。

パワーがある方のフルスイングの時はボールが落ちそうな感覚があります。

やや柔らかめのラバーを貼って、軽く振りぬくと打球感、ボールの質ともに良くなります。


おすすめのラバー組み合わせ

ラバー次第でプレースタイルを変えやすいのもリーンフォースSIの魅力です。

  • 回転重視なら:YASAKA ラクザX、YASAKA ラクザZ、BUttefly テナジー05
  • スピード重視なら:YASAKA ラクザ7、Butterfly グレイザー
  • 安定感重視なら:YASAKA ライガン、ラクザ7ソフト

特にYASAKAの「ラクザシリーズ」とは相性抜群で、安定感+回転力の両立が可能です。


リーンフォースSIはこんな人におすすめ

  • ラリー戦で安定したドライブを打ちたい方
  • コントロールと攻撃力をバランス良く求める方
  • 初中級者から上級者まで扱いやすいラケットを探している方

扱いやすさと実戦での強さを両立しているため、「次の一本」にも「長く使える主力ラケット」にもなり得ます。

また限りなく木材に近い打球感のため、木材5枚合板を使っていて、もう少しだけ弾みが欲しいという方にもおすすめです。


購入はこちらから

YASAKA リーンフォースSIは、Amazonや楽天市場で購入できます。


まとめ

YASAKA リーンフォースSIは、
「安定感」と「攻撃力」を両立させたいプレーヤーに最適な一本 です。

ラバーとの組み合わせ次第でプレースタイルに柔軟に対応できるので、長く使えるラケットを探している方に強くおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました