PR

スペクトルS2をレビュー ナックルが出るのに回転もかかる‼

ラバー

今回はVICTASから販売されているスペクトルS2のレビューとなります。

両面表を試しているとき、バック面にスペクトルS1を貼った時に感覚が良かったのがきっかけです。

ナックルも回転も問題なく、弾みだけがネックだったのでその改善のためスペクトルs2を試しました。

気になっている方の参考になれば幸いです。

リブラに2.0を貼って使用しました。

製品の情報

種類表ソフト
厚さ1.6、2.0、MAX
生産国日本
スポンジ硬度37.5±3
価格¥ 5,170(税込)
¥ 4,700(税抜)
メーカーVICTAS

攻撃技術

軽打

リブラに貼ったせいか、打球感がかなり硬く感じました。

対上回転の軽いミートはやりやすく、ナックルにもなります。

相手がぼとぼと落としていました。

ドライブ

ドライブはやや難しく、擦りすぎるとネットミス、当てすぎるとオーバーミスという状態でした。

ただラケットの打球感が硬く感覚がつかめない可能性があるので、木材ラケットなら問題ないかもしれません。

縦目の表ソフトとしては回転量は多い方だと感じました。

ミート系

やや硬めで縦目なので、安定してナックルの鋭いミート打ちができます。

特にバック面に使用した時、自分から見てもナックル具合が分かる嫌らしいボールが出ていました。

ただこれも球離れが早く、カウンター気味にするのが難しかったです。

少し強めにブロックする程度が安定感も損なわずナックルが出ていました。

カウンター

前述の通り球離れが早く、相手のドライブを利用するようなカウンターがなかなか安定しません。

力を抜いて、真後ろから叩くようにすれば安定します。

ループをさせて深く考えずただ叩きにいけるような方は問題ないと思います。

中陣ドライブ

弾みがいいので中陣からでも打てますが、回転はあまりありません。

飛び出しも低いので、少し気を遣う必要があります。

ただ低く直線的なので、一発中陣から打ったら少しづつ前に詰めるのがおすすめです。

チキータ

粒にひっかけるように打てれば安定しますが、回転量は並です。

ナックルフリックと使い分けて相手のラケット角度を狂わせる程度に使うのがいいでしょう。

守備技術・台上

ブロック

やりやすく、それでいてかなりナックルになります。

強いボールをブロックした時はネットすれすれで飛んでいき、相手が打つとネットにも届いていませんでした。

弾みが強いので止めるブロックは技術が必要になります。

ロビング

思ったより弾くので飛距離が安定しませんでした。

むしろカットの方がやりやすいぐらいでした。

ツッツキ

あまり切れ味は良くないですが、ナックルとの差で浮かすことができます。

回転の影響を受けにくいので、弾みに慣れれば押し込むナックルツッツキが可能で、これが試合ではいい感じに効いていました。

ストップ

回転に鈍感なので、短く収めることはできます。

ラケット次第では弾みが強く浮いてしまうので、そこだけは注意が必要です。

おすすめ組み合わせ

弾みとナックル、ほどほどの回転性能を持つ分、やや球離れが早く扱いが難しいです。

そのため木材ラケットか、弾みが控えめなインナーカーボンがおすすめです。

スワットに貼ったものを借りた時はナックルと回転性能をどちらも引き出すことができました。

バランス型のリブラでも打球感が硬く感じるので、基本的には木材ラケットの方が良さそうです。

総評

一番最初に借り物のラケットで打った際はバランス型の表ソフトでしたが、いざ打ってみるとナックルが良く出る癖のあるラバーでした。

ただ変化系表のような扱いずらさはないので、回転がかかる縦目の表ソフトを探している方におすすめです。

ただラケットは気を付けないとかなり扱いがシビアになります。

個人的にはモリストSPや廃盤ですがブースターHPに似ていると感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました