はじめに:中級者に合う裏ソフトラバーとは?
卓球を始めてしばらく経ち、「もっと威力を出したい」「ドライブの回転量を上げたい」と感じ始めた人は多いでしょう。
中級者になると、技術的には安定してきますが、用具の性能が自分の成長に追いつかなくなることがあります。
そこで重要なのが、中級者向けの裏ソフトラバー選びです。
扱いやすさを保ちながらも、しっかりスピンとスピードを出せるラバーを選ぶことが、上達への近道です。
今回は人気メーカーの中でも特に評価が高い7枚を厳選し、実際の打球感やおすすめプレースタイルを交えながら紹介していきます。
🏅中級者におすすめの裏ソフトラバー7選
1. バタフライ テナジー05
中級者の定番ともいえる人気ラバー。
「スプリングスポンジ」による高い回転性能と安定した弧線軌道が魅力で、前陣ドライブに非常に適しています。
少し高価ですが、上達を感じやすいラバーとして愛用者が多い一枚です。
→ 詳しいレビューはこちら:「テナジー05レビュー」
2. バタフライ ディグニクス09C
粘着性トップシートと高反発スポンジを融合させた、ハイブリッド系ラバー。
回転量が非常に高く、ループドライブやカウンターでの安定感が抜群です。
テナジーから乗り換える中級〜上級者にもおすすめ。
中級レベルでは性能を出し切るのは難しいかもしれませんが、ループドライブを多用する方やバック面で変化をつけたい方におすすめです。
→ 詳しいレビューはこちら:「ディグニクス09Cレビュー」
3. ヤサカ ラクザ7
“中級者ラバーの王道”と呼ばれるほどの人気モデル。
しっかり食い込む感覚と扱いやすい弧線で、ドライブ・ブロック・サーブすべてに安定感があります。
硬さも中間的で、どんなラケットにも合わせやすいのが魅力です。
→ 詳しいレビューはこちら:「ラクザ7レビュー」
4. ヤサカ ラクザ7ソフト
ラクザ7の柔らかめバージョン。
球持ちが良く、ミスが少ないのでコントロール重視の中級者に最適。
威力よりも安定感を優先したい人や、フォア・バック両面で使いたい人にも人気があります。
→ 詳しいレビューはこちら:「ラクザ7ソフトレビュー」
5. ニッタク ファスタークG-1
上級者にも人気の高性能ラバーですが、実は中級者にも扱いやすい一枚。
硬めのスポンジながら、スピード・スピン・安定性のバランスが秀逸です。
“回転で勝負したい中級者”には特におすすめ。
→ 詳しいレビューはこちら:「ファスタークG-1レビュー」
6. Buttefly ロゼナ
中級者向けでおなじみの廉価版テナジーのロゼナです。
打球感はテナジーシリーズとよく似ており、スピード、回転、安定感どれをとっても優秀です。
フォア主戦の中級者のバック面や、柔らかいラバーが好きな方の両面におすすめです。
→ 詳しいレビューはこちら:「ロゼナレビュー」
7. GEWO NexxusEL Pro48 SuperSelect
ドイツ製の高反発ラバー。やや硬めですが食い込みが良く、スピードプレーに向いています。
一発で抜けるような威力が欲しい人や、攻撃的なプレーを目指す中級者におすすめ。
→ 詳しいレビューはこちら:「NexxusEL Pro48 SuperSelectレビュー」
🎯中級者がラバーを選ぶ際のポイント
- 「使いこなせる威力」を意識する
→ 性能が高すぎるとミスも増えます。まずは自分のスイングに合うものを選びましょう。 - 硬度と打球感のバランスを重視
→ 柔らかめ=安定感、硬め=威力。自分のプレースタイルを基準にしましょう。 - スピン性能だけに惑わされない
→ 回転量はフォームや打ち方次第です。ラバーの“扱いやすさ”が中級者には重要となります。
✅まとめ:中級者は「扱える威力」を目指そう
中級者にとって理想のラバーは、「自分の力を最大限引き出してくれる」存在です。
高性能なラバーに憧れる気持ちは大切ですが、まずは回転・スピード・コントロールのバランスが取れた1枚を選ぶのがおすすめ。
今回紹介した7種類は、どれも中級者の成長を支えてくれるラバーばかりです。
気になる1枚を試して、自分だけの“理想の打球感”を見つけてください。


コメント